- Robotic Crowdはプログラミング知識なしでも簡単に設定できますか?
- はい、できます。
- 「繰り返し」「分岐」「変数」などの理解があれば、より活用しやすいでしょう。
目次
RPAツールにプログラミングの知識は必要なのか
RPAツールを扱うにあたって、プログラミングの知識は必要なのでしょうか?
まずはこちらの疑問について、お答えしていきます。
プログラマでなくてもRPAツールで自動化は可能
RPAツールに対して、「ノンコーディングで自動化プログラムを作ることができる」という期待があります。
なぜなら、バックオフィス業務をはじめとした社内業務の生産性向上・業務効率化ニーズの高まりに対して、業務自動化を実現するITエンジニアのリソースが足りない、あるいは優先度が低くなかなか実現されないという状況があるからです。
この状況を打開するために、「プログラマでなくても自動化できる手段」が求められており、具体的な打ち手としてRPAが期待されているわけです。
そして、この社会の期待通り、RPAツールを使うことで「プログラミング知識がなくても簡単に自動化できる」というのは事実です。
実際に、Robotic Crowdでもノンコーディングでのワークフロー構築が可能なUIをご用意しているので、問題なくご自身でワークフローを構築していただくことができます。
プログラミングの知識があればさらにRPAツールの活用が進む
では、全く何のプログラミング知識がなくても、RPAツールを使えば問題なく様々な自動化を進められるかというと、実はそうでもありません。
RPAツールによる業務自動化を進めていく中で、はじめは簡単な自動化を行っていたとしても、徐々に複雑な処理が必要になり、結果として「繰り返し」「条件分岐」「変数」といった知識が求められるようになってくることがあります。
この時、本当に何の知識や経験もない状態だと、必要なワークフローを作れなかったり、作るのに時間がかかってしまってRPAツールをフルに活用しきれなかったり…という事態に陥ることがあります。
RPAツールを利用するにあたって、プログラミングスキルは必須ではありません。しかし、最小限の基本的な知識があった方が、RPAツールの持つポテンシャルを十分に発揮できる可能性がより高まります。
ある程度のプログラミングスキルのある方であれば、既にお持ちの知識をRPAツール上ではどう表現すればよいか?という応用が効きやすいので、RPAツールの習熟はしやすいと言えるでしょう。
とはいえ、RPAツールの使い始めにいきなりプログラミングの知識が必要になるわけではありません。
こうした知識は時間をかけながら徐々に増やしていけますので、まずはノンコーディングの範囲でRPAツールを使いながら、業務自動化への取り組みそのものに慣れていただくことをオススメします。
プログラミング初心者にもオススメなRobotic Crowd
RPAツールを扱うにあたってのプログラミング知識の必要性について、ここまでお話してきました。
ここからは、Robotic Crowdがプログラミング初心者にもオススメできる理由を3つご紹介していきます。
1. 初心者にもわかりやすく使いやすいUI

Robotic Crowdの自動化設定画面は、特段のプログラミング知識がなくても比較的簡単に使っていただけるUIになっています。
ブラウザを開く、クリックするなど個別の「アクション」をドラッグアンドドロップ。上から下へ順番に一列につなげて「ワークフロー」を作ります。複雑なフローチャート形式ではない、シンプルでわかりやすいUIが特徴です。
実際の画面については、オンライン体験会や無料デモ体験で確かめていただける機会をご用意しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
2. 充実したチャットサポート
実際にツールを使われるご担当者の方は、はじめからプログラミング知識がなくても問題ありません。
わからないことがあれば、チャットサポートをご活用ください。どんな業務を自動化したいのかイメージをお伝えいただければ、ワークフロー構築のアドバイス、類似ユースケースのご提供、ご自身で作成いただいたワークフローの調整など、様々な形で自動化を実現します。
このサポートとのやり取りを通じて、結果として「繰り返し」「条件分岐」「変数」といった知識を生かした応用的な使い方を、自然な形で身につけていただくことも可能です。こうした基本的な概念は、Robotic Crowd以外のツールでも応用が効きます。Robotic Crowdを使いながらいつの間にかプログラミング的な概念も学習できるので、担当される方ご自身もパワーアップできるはずです。
3. 初期導入支援や運用時の伴走サポートも万全
Robotic Crowdを使えば、ある程度はノンプログラミングでも自動化できますし、プログラミング知識が下地にあると、さらに活用の幅が広がります。まずはドラッグアンドドロップでのワークフロー構築をしながら徐々に経験を積んでいただき、いずれ「繰り返し」「条件分岐」「変数」を応用したワークフローを構築できるようになる、といった流れでご利用者様自身もパワーアップ可能です。
実際にRobotic Crowdを使っていただく際には、ツールのご利用だけではなく、ワークフローの初期導入支援と運用時の伴走サポートもあわせてご利用いただけると万全です。
初期導入支援を使っていただければ、貴社にとって必要な業務自動化をスムーズに開始できて無駄がありません。
伴走サポートを使っていただければ、困ったときにはすぐにサポート可能です。
Robotic Crowdは常に開発・進化を続けています。サポートからは新機能が追加されたときのご案内もしております。
Robotic Crowdならプログラミングの知識があってもなくても大丈夫です。貴社にとっての「業務自動化プラットフォーム」としてご活用いただければ幸いです。
クラウド型RPAなら「Robotic Crowd」
Robotic Crowdの製品紹介資料を無料でダウンロードいただけます。
クラウド型RPAの特徴やRobotic Crowdの強み、ご活用事例などをご紹介しています。